今年度のAakash Projectの活動を報告いたします。
■主な活動内容
日時 | 活動内容 |
3月20-21日 | 第5回アジア太平洋クリーンエアパートナーシップ(APCAP)共同フォーラム にて林田 佐智子教授が講演 |
3月12-13日 | IIT-Delhiとの共同ワークショップ開催 |
1月27-28日 | 林田 佐智子教授がIIT Roorkeeにて講演 |
12月22日 | LPUにて農家のみなさんへのワークショップ開催 |
12月17日 | Dr. Pallavi Joshi (WG3)がIASTA2024にて発表 |
12月9-12日 | Akash Biswal研究員(RIHN)がAGUにて発表 |
11月16日17日 | 梅村 朋弘講師(WG3)がグローバルヘルス合同大会2024にて発表 |
10月9-11日 | 第29回大気化学討論会(2024)にてメンバーが発表 |
10月6-13日 | 村松 加奈子教授(WG2)がインドの農村にて藁焼き、及び大気状態の測定実施 |
10月-11月 | 2024年秋の観測キャンペーン |
9月28日 | 犬伏 和之教授(WG1b)がLPUにて基調講演 |
9月15日 | 犬伏 和之教授(WG1b)がICAATAS2024にて基調講演 |
9月11-13日 | 中山 智喜准教授(CUPI)が第65回大気環境学会年会に参加 |
9月10日 | 犬伏 和之教授(WG1b)がIEOM2024にて発表 |
9月9-13日 | 山地准教授(WG2)とPoonam研究員(RIHN)がiCACGP IGACへ参加 |
9月 | 観測装置の設置開始 |
8月28-30日 | Aakash International Workshop 2024 の開催 |
8月8-9日 | 林田 佐智子教授が(National Workshop: Unlocking finance to support climate and clean air solutions in India(8-9th Aug 2024)) へ参加 |
7月28-10月23日 | フェローシップ外国人研究員受け入れ(Kim准教授/Hawassa University) |
5月26日 | JpGU2024 JpGU2024 [H-CG26] 『農業残渣焼却のもたらす大気汚染と健康影響および解決への道筋』 Air Pollution and Health Effects of Agricultural Residue Burning and Pathways to Solutions |
4月 | 一般社団法人 国際環境研究協会の英文学術誌“Global Environmental Research”にAakashプロジェクトについて掲載 |
■各会議の開催
日時 | |
運営連絡会議 | |
WG1 | 6/1(1a)、6/3、 |
PM2.5タスクチーム | |
WG2 | 5/26 |
WG3 | 毎週火曜9:30から1時間程度開催 |